洗面の種類<メリットとデメリットのまとめ>

家づくり知識
記事内にPRが含まれています。
コマル君
コマル君

洗面台の種類が多すぎてどれが良いのか困っちゃうよ

やっぱりおしゃれな方がいいな~

見た目だけではなく、機能性や使い勝手も考えて選んでいきましょうね。

このページは、洗面の基本的な種類と機能を理解できるようになっています。

どの種類の洗面台を取り入れるかによって、
最初に間取りに考えておくのか、
後で洗面台だけ間取りに合うように考えるのかが変わってきます。

また洗面化粧台は相場の幅が非常に広くなっているため、
どの程度の費用予算で考えるのかを合わせて考えておきましょう。

また、いろいろな種類を理解することも重要ですが一度は素材を体感することも大事です。
是非一度は実際のショールームに行って実物を見る経験をしてくださいね。
※ショームームでは商品の案内がメインです。営業されることはありませんのでご安心ください。

洗面台の種類は大きく分けると3種類あります。
①ユニット洗面化粧台
②システム洗面化粧台
③造作洗面化粧台

新築住宅の場合、洗面台にどれくらい優先度合を置くかで、
どの選択肢を選ぶかが変わってきます。

まずはおおまかな洗面ボウルの種類から理解していきましょう。

洗面ボウルの種類

洗面ボウルの種類は大きく分けて3種類あります。

①置き型(ベッセルタイプ)
②半埋め込み型(ハーフベッセルタイプ)
③埋め込み型(アンダーカウンタータイプ)

それぞれのメリットとデメリットを理解して、どのタイプを選ぶか考えましょう。

置き型(ベッセルタイプ)

カウンターの上に丸い洗面ボウルが突き出しているタイプです。


いろいろな種類のデザインがあり施工もしやすいため、
造作洗面化粧台の場合に、置き型(ベッセルタイプ)が多いです。

【置き型ボウル(ベッセルタイプ)メリット】
・いろいろな種類が見つかりやすく、デザイン性豊か
・ほぼどのようなカウンタータイプにも合わせることができる

【置き型ボウル(ベッセルタイプ)デメリット】
・洗面の大きさ、高さを考えないと水はねが多い
・身長差に対応しにくい(特に子供は使いにくい)
・段差ができるため、掃除が大変

置き型ボウル(ベッセルタイプ)は、
何と言ってもおしゃれに見えることが最大のメリット。

ただし、実際の使い勝手を考えると非効率にはなってしまいます。

デザインをとるのか、使い勝手を取るのか、
個人での判断が必要です。

半埋め込み型(ハーフベッセルタイプ)

【半埋め込み型ボウル(ハーフベッセルタイプ)メリット】
・溝が少なくなることで置き型よりは清掃面が楽
デザイン性豊か

【半埋め込み型ボウル(ハーフベッセルタイプ)デメリット】
・埋め込みが必要なため、カウンタータイプによっては選べないことも
・洗面の大きさ、高さを考えないと水はねが多い
・身長差に対応しにくい(特に子供は使いにくい)
・カウンターとボウルの組み合わせの選択肢が少ない

半埋め込み型ボウル(ハーフベッセルタイプ)は、
通常の埋め込み型ボウルよりも、多少清掃面を意識して改善されています。

ただ、清掃面が大変になるという点は変わりなく、
その分選択肢が少なくなるという最大のデメリットもあります。

そのため、デザイン性を考えるのであれば、
置き型ボウル(ベッセルタイプ)ですし、

清掃面の効率性を考えるのであれば、
通常の埋め込み型ボウル(アンダーカウンタータイプ)の方がおすすめです。

半埋め込み型(ハーフベッセルタイプ)は一番中途半端かも。。。

埋め込み型(アンダーカウンタータイプ)

【埋め込み型ボウル(アンダーカウンタータイプ)メリット】
掃除が楽
・シンクの中にまで目線が届きやすい
・カウンターの上や横を収納として使いやすい

【埋め込み型ボウル(アンダーカウンタータイプ)デメリット】
・カウンターとボウルの選べる組み合わせが少ない
・継ぎ目部分にはコーキング剤を使っているため、
長期間利用していると隙間が目立ってきてしまうこともある。

埋め込み型ボウル(アンダーカウンタータイプ)は、
掃除のしやすさを重視している洗面台になります。

カウンターに溜まった水分やゴミなどをシンクにまとめられるという点は、
お手入れをしやすくできる最大のポイントです。

ずっと使っていくこと、そしてお手入れを楽にしたい、
効率性を重視するならば、
必然的に埋め込み型ボウル(アンダーカウンタータイプ)になってくる方が多いです。

ユニット洗面化粧台

水栓やボール、鏡、収納の種類も決まっていて、量産されている洗面台になります。
ご自分の希望で鏡の種類を変更したり、収納の種類変更できない種類です。

街の水道屋さんが直接売っていたり、
最近ではインターネットでもユニット洗面化粧台を購入することができます。

※ユニット洗面化粧台の注意点
購入する種類によっては、微妙な隙間ができてしまったりする可能性があります。
順番として、間仕切りを立ててからユニット洗面化粧台を入れ込むため、
部材を入れるためのスペースがどうしても必要だからです。

上記の写真も隙間ができてしまっているパターンです。
写真の向きだと、
右側にお風呂側のかべ、
左側にホール側のかべ、
その間の位置に入れ込むように洗面台があります。

この場合のユニット洗面化粧台は非常に相性が悪いと言わざるを得ません。

左側のかべをなくして、
片側に寄せるだけの洗面位置にすれば、
ユニット洗面化粧台の隙間をなくすことができるのですが。。。

「かべを後からつければいいじゃん!」っと思うかもしれませんが、電気の配線やコンセントを壁の中に入れるため壁をあとからつけるとなると工事料金が高くなります。

工事の順番を変えると、職人さんたちを派遣する順番や施工を特注にしなければならないからです。

安くするためのユニット洗面化粧台を選んでも、工事にお金がかかってしまったら元も子もないですね。

<ユニット洗面化粧台メリット>
・ひとつひとつ細かく選ばなくても、洗面台としての機能が揃っている
・大量生産されているため安い

<ユニット洗面化粧台デメリット>
・自分好みの洗面台として、部材の交換ができない
・洗面台の横に微妙な隙間ができてしまう場合がある
(入れ込むような洗面位置が向いていない)

(ユニット洗面化粧台) 価格帯 \40,000 ~ \120,000 

洗面台としての機能をシンプルに備えていて、費用を安く抑えたいという方向けの洗面台です。

システム洗面化粧台

サイズ、収納の形や組み合わせ、水栓の種類やボールの種類、
をそれぞれ数種類の中から選んでいく洗面台です。

ユニット洗面台との違いは、選べるかどうかです。
同じ種類を選べば使い勝手や機能面は変わりません。


そのため、選びたいかどうかがユニット洗面化粧台にするのか、
システム洗面化粧台にするのかの違いになります。

システム洗面化粧台は、メーカーショールームで扱っている商品になります。
新築住宅の場合であれば、一番主流になっている商品です。

【システム洗面化粧台メリット】
・選べる商品が決まっているため、高級層を求めない限り安い商品が多い
・一通りのお手入れのしやすさ、最新の設備関係が選べる
・選べる幅が決まっているため、好きに選んでもデザインの統一感が出やすい

<システム洗面化粧台デメリット>
・「選べる」とは言っても、結局はカタログの中の数種類の中からしか選べない
・選ぶ種類によって価格帯が上がる
・グレードも幅広くあるため、価格帯がピンキリ

LIXILさんの最高級洗面化粧台「ルミシス」
選べる幅も非常に広く、お手入れも考えられている商品です。
ですが、お値段も幅が広いため、参考までに知っておいたほうがよい商品です。

(システム洗面化粧台) 価格帯 \40,000 ~ \1,400,000
メーカーさんが作っている商品の中で、選びやすく機能性の幅も選べます。
ただしデザインの幅も決まっているため、オリジナリティーを出すことはできません

オリジナリティーよりも、使い勝手を重視したいという方はシステム洗面化粧台がおすすめです。

また、個人的にも使い勝手を重視するべきだと考えています。

なぜなら毎日使う場所になり、
なおかつ来客者が毎回見るような場所ではないため、
「映え」よりも「機能」だと考えるからです。

造作洗面化粧台

カウンター・ボウル・水栓・鏡 など一部品ずつメーカーにこだわらずに、
一から設計をして作っていく洗面台になります。

すべてを自分好みにできるため、
オリジナリティーを出したいというにはぴったりです。

その分、世の中にたったひとつだけの商品になるため、
金額も上限がありません。

完全な造作ではありませんが、造作洗面台のような
デザイン性やオリジナリティーがほしいという方向けの会社もあります。

(造作洗面化粧台メリット)
オリジナリティーある洗面ができる
・間取りにぴったり合う、隙間のない洗面化粧台ができる
・収納の種類など、自分に合う形ができる

(造作洗面化粧台デメリット)
金額が高くなりやすい
・サイズ感やデザイン性を統一させることが難しい
(いろいろなメーカーの物を取り揃えるため)
・部材の合間をコーキングで処理するため、劣化しやすい

(造作洗面化粧台) \ 150,000 ~ 上限なし
洗面台はおしゃれにしたい!!
っというご要望が強い方には、造作洗面化粧台を一回考えてみることもありかと思います。

ですが、何より上限がないほど高くなるため、
金額のバランスを考えたい方には不向きです。

金額とのバランスはさておき。。。という方にはありかと思いますが。

今の世の中の製品の原理は、
大量生産されている物=価格が安い
っという大原理があります。

そのため、
世界にひとつだけの物=完全オーダーメイド
で個別設計ということ自体が割高になることを理解しましょう。

洗面台の種類 まとめ

洗面台の種類は3種類
①ユニット洗面化粧台・・・選べないが安い、基本的な機能は揃っている
②システム洗面化粧台・・・決まっている種類の中から選べる、効率的
③造作洗面化粧台・・・デザイン性やおしゃれにこだわりたい人向け、値段はピンキリ

洗面台の中に入ってくる、洗面ボウルの種類も3種類あります。

洗面ボウルの種類
①置き型(ベッセルタイプ)・・・デザイン重視、掃除は大変
②半埋め込み型(ハーフベッセルタイプ)・・・多少掃除は楽になっているけども、中途半端
③埋め込み型(アンダーカウンタータイプ)・・・効率性重視の洗面台

【洗面台の種類と洗面ボウルの種類について】
まず重要なのは、何を優先するか自分の判断基準を決めることです。


・効率性よりもデザインやおしゃれを取る
造作洗面化粧台で、洗面ボウルは置き型(ベッセルタイプ)

・デザインよりも日々の使いやすさと清掃面を重視する
システム洗面化粧台で、洗面ボウルは埋め込み型(アンダーカウンタータイプ)

・基本的な機能あれば文句なし、値段重視
ユニット洗面化粧台であるものから選ぶ

このように、何を重視するかを自分で判断しておけば、
住んでからの、
「やっぱこうしておけばよかった」
を少なくできます。

是非参考にしてください!

一度はショールームで実物を見てみよう!!

洗面台の種類について解説しましたが、サイズ感覚や実際の質感などは見て触って感じてもらうほかありません。このページを見ているということは、スマホやパソコンなどで情報を集めているかと思います。

情報を集めることももちろん重要ですが、情報の精査は自分で見て判断することになります。
そのためにも一度はショールームに行ってみてほしいとキャッスルは思っています。

「ショールームに行くと営業攻撃されるのではないか!?」と思われるかもしれませんが、そんなことはないのでご安心ください。ショールームは案内をして商品を理解してもらう場所です。営業するのは別の住宅営業やリフォーム会社の役割です。そのためショールームで販売する必要がないため、営業をすることはありません。


せっかく行くのであれば、洗面だけではなく、キッチンやトイレ・お風呂などの水廻り製品をトータルで見ることができるメーカーで素材にこだわっている商品に触れてみてください。

その中でも触ってみないとわからない素材が「ホーロー」です。鉄の強度とガラスの光沢がある素材で体感しないとわからない点が多いです。「ホーロー」製品を見ることができるタカラスタンダードさんのショールームに、是非一度足を運んでみてくださいね!

見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム