キッチンの種類<メリットとデメリットのまとめ>

設備
記事内にPRが含まれています。
コマル君
コマル君

キッチンの種類が多すぎてどれが良いのか困っちゃうよ

たくさんの種類がありますが、良い点と悪い点をまとめて、自分に合うキッチンを選んでいきましょう!

お家づくりを考える際に、

キッチンの種類にどのようなものがあるのか
・どの種類が自分に合っているのか
調理設備はどのようなものをつければよいのか、

という疑問を持った方に向けた記事です。

キッチンの分類
IHとガスコンロ・レンジフード・食器洗浄機


について知ることができます。

家づくりの重要な一部であるキッチンについて、
自分に合っている種類を見つけることができます。

キッチン種類一覧

昔ながらのキッチンはコンロや作業台をひとつひとつ組み合わせる
「セクショナルキッチン」
という物でしたが、今ではほとんど使われなくなってしまいました。

このページでは、現在主流となっている
「システムキッチン」
をメインに取り上げています。

どのような物でも良い面もあれば悪い面もあります。

 自分にとって
どのタイプの使い勝手が良いのか
どのタイプのデザインがイメージに近いのか

メリットとデメリットを理解しながら選べるようにしましょう。

 デザインばかりを重視し、実際に使ってみて
こんなはずじゃなかった
っとは、ならないようにしてくださいね!

実際にいろいろな種類のキッチンを見てみたいという方は、ご予約の上近くのショールームに見に行くこともおすすめです!


非対面型キッチン

見せないキッチンにしたい方向けです。キッチンを片付けることが苦手な方や、料理があまり得意ではない方は「非対面型キッチン」の方が使い勝手が良くなるでしょう。

独立型キッチン【非対面型】

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

<独立型キッチンメリット>
・キッチンの音が他に干渉しにくい
・臭いが漏れづらい
・キッチンが見られづらい
・油跳ねが他の空間に影響しない

<独立型キッチンデメリット>
・キッチンの空間が他と分断しやすい
・リビングダイニングへの目線が届きにくい
・テーブルまでの距離が長くなりやすい
(料理を運ぶ手間が増える)
・コンロ周辺の壁が汚れる
→キッチンパネルなどの汚れに内装にした方がよい

(独立型キッチン)
リビングとキッチンの空間を分断したい方お手入れを楽にしたい方、キッチンで一人で作業をしたい方向けです。

壁付けキッチン【非対面型】

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

<壁付けキッチンメリット>
・臭いが漏れづらい
・テーブルの距離が近い
(振り返ればテーブルの配置が取れる)
・省スペースにキッチンが置ける

<壁付けキッチンデメリット>
・カップボード(レンジなどの置き場)を作らなければならない
・壁側を向くため、リビングダイニングへの目線が届きにくい
・ダイニング側からキッチンの作業スペースが見られやすい
・コンロ周辺の壁が汚れる
→キッチンパネルなどの汚れに内装にした方がよい

(壁付けキッチン)
なんと言っても、省スペースにキッチンが置けることが最大のメリットです。他の部屋の大きさを優先したい方や二世帯住居の二個目のキッチンとして向いています。

オープン型 キッチン

アイランドキッチン 【対面オープン】

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

<アイランドキッチンメリット>
・多人数で使いやすい
・導線が多く、キッチンに向かいやすい
・リビングダイニングへの目線が届きやすい

<アイランドキッチンデメリット>
・導線が多くなるため、キッチンのスペースが必然的に広くなる
・たくさんのスペースを利用している割に、収納量が取れない
・音、臭いの干渉が他の部屋に影響しやすい
・キッチンが見られやすい
・油がはねて周囲の床が汚れる

(アイランドキッチン)
キッチン廻りの物が少なく、家族みんなで作業したいという方に向いているキッチンです。
キッチンをインテリアとして配置した場合に、一番おしゃれに部屋を見せることができます。


その分スペースを多く利用するため、他のスペースの優先順位を下げざるを得ません。
ファミリー層に非常に人気の形ですが、音や臭いも家全体に影響するという最大のデメリットを忘れてはなりません。

ペニンシュラキッチン【対面オープン】

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

<ペニンシュラ対面オープンキッチンメリット>
・多人数でも一人でも使いやすい
・収納量を多く取りやすい
・リビングダイニングへの目線が届きやすい

<ペニンシュラ対面オープンキッチンデメリット>
・多人数の場合、導線が重なってしまう
・音、臭いの干渉が他の部屋に影響しやすい
・キッチンが見られやすい
・油がはねて周囲の床が汚れる

(ペニンシュラ対面オープンキッチン)
目線が届きやすいキッチンで、なおかつ収納量もほしいという方向けのキッチンです。
収納量が増えるので、物が多くても問題ありません。

ですが、見られやすい点はアイランドキッチンと変わらないため、物を片付けて置かないと汚いキッチンが目立ってしまうことになりかねません。

セミオープン型 キッチン

アイランドキッチン【対面セミオープン】

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

<アイランド対面セミオープン型キッチン メリット>
・多人数で使いやすい
・導線が多く、キッチンに向かいやすい
・リビングダイニングへの目線が届きやすい

<アイランド対面セミオープン型キッチン デメリット>
・導線が多くなるため、キッチンに必要とする面積が必然的に広くなる
・たくさんのスペースを利用している割に、収納量が取れない
・コンロ周辺の壁が汚れる
→キッチンパネルなどの汚れに内装にした方がよい

(アイランド対面セミオープン型キッチン)

通常のアイランドキッチンの最大のデメリットである、「音と臭いの影響」をなくしつつアイランドキッチンのメリットを残している形のキッチンです。

その分、多少キッチンは閉鎖的になってしまいますが、導線が多いためキッチンに向かいやすいというメリットは残せます。

ペニンシュラキッチン【対面セミオープン】

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

<ペニンシュラ対面セミオープンキッチン メリット>
・多人数でも一人でも使いやすい
・収納量を多く取りやすい
・リビングダイニングへの目線が届きやすい
・周辺の床が汚れにくい

<ペニンシュラ対面セミオープンキッチン デメリット>
・多人数の場合、導線が重なってしまう
・ダイニング側の空調がキッチンに届きにくい

(ペニンシュラ対面セミオープンキッチン)
ペニンシュラ型のメリットを残しつつ、音や臭いのデメリットをなくした形のキッチンです。

ダイニング側からキッチンを見た時に目線は届きますが壁が多いため、空間の一体感はありません。その分、収納量とキッチンの作業性を重視しているキッチンです。

様々な種類のキッチンの形

基本的にはコンロとシンクが一直線に並んでいる「I型」が一般的ですが、それ以外にも様々な種類があります。コンロとシンクが対面になる「Ⅱ型」コンロとシンクが直角になる「コの字型」や「L型」があります。
 

キッチン設備編

IHコンロとガスコンロはどっちがいいの?

<IHコンロメリット>
・火災の心配が少ない
・掃除が楽
・一定温度を保つ機能がほぼすべてに備わっている
・オール電化にすれば、ガスの基本料金を支払わずに済む
・子供も安心して利用できる

<IHコンロデメリット>
・鍋振りができない(接地していないと、反応しない)
・実際の火が目に見えない
・200V電源しか利用できない→電力使用量が大きい
・ムラができる
・停電時に利用できなくなる→卓上コンロの準備が必要
・鍋の素材によっては利用できない(アルミ製は使えない)

最近では「オールメタルIH」という、鍋の素材にかかわらず利用できるIHも出てきています。
金額差が10万円弱程度出るため、そこまでの機能を求めるか考えどころです。

<ガスコンロメリット>
・鍋振りしながら利用できる→高温料理が得意
・火加減がしやすい
・電池式であれば、停電時にも利用できる
・ムラができない

<ガスコンロデメリット>
・ゴトクの掃除が大変
・使用していなくても、ガス基本料金が掛かる
・周囲の空気も暖めてしまうため、暑くなりやすい

【注意!!】住宅会社の得意分野によって勧めてくる方向性が違います

IHコンロとガスコンロについて、いろいろとメリットとデメリットをまとめました。
シンプルにまとめると、

コスパと安全性を重視する→IHコンロ
本格的な料理を重視する→ガスコンロ

ということになります。


重要なのは、言われるがまま選ぶのではなく、
自分にあった物がどちらなのかということを自分で選ぶことです。

また、最近はオール電化が得意な会社かどうかで勧めてくる方向性が変わってくる傾向があります。

太陽光発電や蓄電池が得意な会社
→オール電化が得意
IHを勧める

逆に、
太陽光発電や蓄電池が苦手な会社
→オール電化が苦手
ガスコンロを勧める

というように、会社の図式が出来上がっていますので、
言われるままに選ぶのではなく、自分に合った判断を自分でできるようにしましょう。

食器洗浄機はあったほうがいい?

個人的にはファミリー世帯の方は合った方が便利だと考えています。
2人暮らしの方などは手洗いしてしまった方が早いという考えもありますが。

システムキッチンの中に入っている「ビルトイン」タイプでは、食器洗浄機を付けなければ収納スペースになります。

金額差で見ると、2万円程度なので建築費用全体額で見ると大した額ではありません。
まれに、


「食器洗浄機では洗った気がしない」


という話も聞きましたが、答えは逆です。

食器洗浄機は高温のお湯ですすぎ洗いをするので、油汚れに対して得意です。

ですが高温で洗うため、温度に弱い食器類(プラスチック製)などは洗えないという点もあります。

家族の状況により、必要なのかどうか、必要でないのであれば収納を重視するのか、もしくは将来的な面で入れておくかどうか、判断していきましょう。

今では置き型の家電製品も出ていますので、必要になったときの置き場所さえあればいいという考え方もありです。

レンジフード(換気扇)の様々な種類

キッチンの中で一番掃除に苦労する箇所です。


ですが、最近では様々な種類のレンジフードが出ていて、レンジフードの機能でキッチンメーカーを決める方もいるくらいです。

タカラスタンダード ホーロークリーンレンジフード

タカラスタンダードといえば「ホーロー」と言われるくらいに、素材が有名な会社さんです。

「ホーロー」と聞いてもあまりピンとこない方も多いと思いますが、いわゆる英語表記では「エナメル」と呼ばれる素材です。

水・熱・ニオイに強いという素材の力があるため、非常にお手入れが楽な素材です。

「ホーロー」の素材について理解するためには、実際にショールーム油性マジックを書き込む「汚れ実験」を行ってみるとわかりやすいです。

パナソニック ほっとクリーンフード

ファンのお手入れを10年間行わなくて良いという画期的な商品です。ファンが高速回転することにより、油を落としてくれます。

溜まる油の部分だけ1年に1回掃除すればOKです。

パナソニック 住まいの設備と建材 より
https://sumai.panasonic.jp/kitchen/concept/detail.php?id=Range

メーカーが公表している点と実生活の比較ができていませんが、工事業者さん的には

「それでも10年間掃除しないと汚れは多少溜まるのでは?


という声も聞かれます。

実際に現物を見て判断するのも良いでしょう!「百聞は一見に如かず」、まだ現物を見ていない方はショールームに行ってみてください。

クリナップ 洗エールレンジフード

お湯を入れて、ボタンをプッシュするだけで洗浄してくれるという画期的なレンジフードです。洗わないという発想ではなく、定期的に洗うという点が現実的な機能です。

個人的には使っているうちに汚れいくのは当然だと思います。

汚れていく部分を「掃除しない」のではなく、簡単に「掃除する」という発想が良い商品です。

それでも中のファン部分は外せないため、ファンのお手入れを実際に外して行いたいという方にとっては不向きです。

個人的には一押し商品ですので、是非現物を見に行ってください!
※別にクリナップさんの回し者ではありませんが。。。

リクシル よごれんフード

リクシルさんのレンジフードは「よごれんフード」です。ファンのお手入れが10年間不要という種類の商品です。

カタログの中には以下のような注意書きがありました。

※「よごれんフード」
汚れが全く生じない、または清掃が全く不要なレンジフードではありません。

あくまで、掃除が楽になるという趣旨のため、全く掃除しなくて良いというわけではありません。実際にどの程度なのかは現物を見に行くことが一番です。

TOTO ゼロフィルターフードeco

TOTOさんの最新レンジフードは「ゼロフィルターフードeco」です。


ファンが油を弾くコーティングになっており、回転することで汚れないようにする技術を施しています。

ファンのお手入れしなくても10年間使用できるようになっています。

こちらもカタログの中にきっちりと注意書きが書いてります。

※「10年間お手入れ不要」とは、
10年間ファンに汚れが堆積した場合でも建築基準法をもとに当社条件で算出した必要換気量が得られることを意味します。(実使用での実証結果ではありません。)

どの程度の汚れに大丈夫なのかという点に関しては、使い方や環境も絡んでくる部分です。


やはり実物を見てからの判断というのが間違いないでしょう。

TOCLAS(トクラス) サイクロンフードⅢ

元々ヤマハリビングテックという名前でしたが、2013年からTOCLAS(トクラス)という会社名に変わっています。静岡県西部地区、愛知県東部エリアでは有名な会社です。

もともと楽器から始まっている会社だけあって、デザイン性や色合い、天板や面材にこだわっています。

レンジフードにはそこまで力を入れていない印象もありますが、きちんとした技術取り入れています。

名前は「サイクロンフードⅢ」です。他の会社と違う点としては、


「ファンで汚れを落とすのではなく気流を作って煙をまとめることで、
汚れをフィルターにまとめる


という点です。

汚れをまとめるという発想が、個人的には信頼性があると思っています。

汚れないなんてことはあり得ないので。

ただ、1点残念な点としては、見た目が昔ながらの奥行があるレンジフードになっている点です。

どうしても気流を作り出すために必要なのだとは思いますが、他のメーカーの最新フードと比較すると、少し威圧感が出てきてしまいます。

ただ、その分吸引力がとても良いので、比較したいという方はショールーム行ってみてください。

レンジフード まとめ

各社最新技術によって、汚れないレンジフードや掃除しやすいレンジフードが開発されています。


大きく分かれている点はファン部分のお手入れに関しての考え方です。

・タカラスタンダード・・・ホーロークリーンレンジフード
 汚れにくい素材を利用しているが、定期的に分解して掃除が必要

・パナソニック・・・ほっとクリーンレンジフード
 10年間ファンのお手入れは不要。溜まる部分のみ1年間に1回掃除する。

・クリナップ・・・洗エールレンジフード
 2か月に1回、専用機械によってお湯を入れるだけで掃除ができる。
掃除をしないのではなく、楽に掃除できるようにした商品。

・リクシル・・・よごれんフード
 10年間ファンのお手入れは不要。表面部分のみ2か月に1回程度掃除が必要。

・TOTO・・・ゼロフィルターフード
 10年間ファンのお手入れは不要。
表面部分とオイルスマッシャー(オイルが溜まる部分)のみ2か月に1回程度掃除が必要。

・トクラス・・・サイクロンフードⅢ
 半年に一度程度、表面に溜まる小型フォルター部分を掃除する程度。
ファンは掃除しなくても良いという発想のレンジフードです。

キッチンの種類まとめ

重要なのは自分の生活スタイルにあったキッチンを選ぶことです。

※注意!
見た目やイメージだけで選ぶと、実生活で後悔することになります。


何を優先するべきなのかをしっかり考えて、型を選びましょう。

・非対面型 独立キッチン
リビングとキッチンの空間を分断したい方、
お手入れを楽にしたい方、キッチンで一人で作業をしたい方向けです。

・非対面型 壁付けキッチン
キッチンを省スペースに収めたい方。
他の部屋の大きさを優先したい方や二世帯住居の二個目のキッチンとして。

・オープン型アイランドキッチン
家族みんなで作業したいという方、キッチンをインテリアとして配置したい方、
その分他のスペースの優先順位を下げてでも良いという方向けです。

音や臭いも家全体に影響するという最大のデメリットがあります。

・オープン型ペニンシュラキッチン
目線が届きやすく、なおかつ収納量もほしいという方向け。
見られやすい点があるため、片付けて置かないと汚いキッチンが目立ってしまうことなります。

・セミオープン型アイランドキッチン
オープン型アイランドキッチンよりも、「音と臭いの影響」をなくしたい方向けです。

・セミオープン型ペニンシュラキッチン
目線が届きやすいというメリットを残しつつ、音や臭いのデメリットをなくした形のキッチン。
空間の一体感はありませんが、その分収納量とキッチンの作業性を重視しています。

そのほかに、コンロの種類をIHにするかガスにするかという点に関して、

コスパと安全性を重視する→IHコンロ
本格的な料理を重視する→ガスコンロ

レンジフードは各社の違いを理解して、

・ファンの掃除をしなくても良いという前提
パナソニック、リクシル、TOTO
・ファンの掃除はしないことに心配がある、または楽に掃除できれば良いという方
タカラスタンダード、クリナップ、トクラス

ほかの人と生活スタイルも違うので、ほかの人が良いという言う物が自分にも合っているということにはなりません。

判断基準自体がわからないという方は、とりあえずショールームへ行って実物を見に行ってください

見に行く際には、予約をしてからきちんと説明を聞くようにしましょう!